LPガスについて

LPガス配送イメージ

前野石油のLPガス事業部は、常に安全と安心をモットーに、消費者の皆様に心から満足していただける大切なエネルギーをより充実したサービスと保安体制で一般家庭から工業用ガスまで全ての需要にお応えいたしております。

LPガス(プロパンガス)は、家庭や企業の生活・業務を支えるエネルギーとして、私たちの暮らしのあらゆる場面で活躍しています。家庭では、調理・給湯・暖房などに使用され、災害時にも復旧が早い「自立型エネルギー」として注目されています。企業においては、飲食店や工場、農業施設など多様な現場で安定したエネルギー供給を実現し、業務の継続と効率化を支えています。

当社は、LPガスの供給だけでなく、点検・保安・緊急対応までを一貫して行い、地域の皆さまに「安心・安全」をお届けしています。また、カーボンニュートラル社会に向け、クリーンエネルギーであるLPガスの特性を活かしながら、持続可能な未来づくりにも貢献しています。

私たちは、日々の暮らしやビジネスを止めないエネルギーのプロフェッショナルとして、地域の安心と発展に寄り添い続けます。

ガス料金について

前野石油LPガス事業部がご提供するLPガスの利用料金についてのご案内です。

LPガスの料金は、いくつかの要素を組み合わせて算出されます。まず「基本料金」は、LPガスの使用量にかかわらず毎月一定額としてお支払いいただく料金です。これに、実際にご使用になったガスの量に応じて計算される「従量料金」が加わります。さらに、お客様がご利用のガス機器や設備にかかる「消費設備料金」および「消費税」を合算したものが、最終的なご請求金額となります。

LPガス料金の仕組み
基本料金
使用料×従量課金
消費設備料金
消費税
LPガス設備

1)基本料金について

基本料金には、LPガスの供給に必要な設備に関する費用が含まれています。具体的には、ガス容器(シリンダー)やバルク貯槽、ガスメーター、調整器、供給配管などの設備費用に加え、法定点検・保守点検や容器の検査、保安管理に必要な車両運用費、LPガス賠償責任保険料、そして検針作業にかかる費用など、毎月発生する固定的な管理コストが含まれています。

カスメーター検針

2)従量料金について

従量料金は、お客様が実際に使用されたLPガスの量に応じて発生する変動費です。この中には、LPガスの原材料費※、配送にかかる物流コスト、関連する管理業務費用、そして事業運営に伴う利益が含まれます。また、この料金は「原料費調整制度」に基づいて、原油価格や為替レートの変動に応じて月ごとに見直されることがあり、料金の変更がある場合は、毎月の検針時に発行する「検針請求書」のお知らせ欄および単価一覧表にてご案内いたします。
※原材料費には、LPG輸入価格、各基地での取り扱い費用(1次~3次基地)、輸送費、保険料等が含まれます。

カスコンロの炎

3)消費設備料金について

当社が費用を負担して設置した消費機器・設備をお客様にご利用いただく場合、もしくは当社とお客様の間で賃貸契約を結んだ場合には、該当する機器や設備に対する使用料金(賃貸料)を頂戴しております。
※詳細な料金は、別途契約書でご案内いたします。

南九州市のお客様(川辺ガス営業所)

南九州市のお客様

南さつま市のお客様(加世田ガス営業所)

南さつま市のお客様

鹿児島市のお客様(鹿児島ガス営業所)

鹿児島市のお客様

どんなことでも
お気軽にお問い合わせください。

CAR LIFE
カーライフ事業

HOME ENERGY
ホームエネルギー事業

MAENOSEKIYU